セカンドオピニオン外来のご案内
セカンドオピニオンとは現在の主治医と良好な関係を保ちながら、主治医とは別の医師に意見を聞くしくみのことを言います。例えば、あなたやあなたの家族がガンと診断されたとき、自身の事情や価値観に最も適した治療法を選択することがとても大切です。セカンドオピニオンを利用することで主治医と同じ意見を聞いて安心感を得たり、主治医とは異なる意見を聞いて、検査や治療の選択肢をえることなどが出来るのです。
当院では病める人に心身共に癒される最善の医療を提供するという理念のもと、その一環として平成17年2月より、セカンドオピニオン外来を一般外来とは別の完全予約制外来として開設いたしました。当院のセカンドオピニオンを希望される方は、お気軽にご相談下さい。
※セカンドオピニオン外来は完全予約制です。当日の受付は出来ません。
当院のセカンドオピニオン対象疾患
消化器疾患 | 食道癌・胃癌・大腸癌などの消化器腫瘍、食道疾患一般 |
---|---|
呼吸器疾患 | 肺腫瘍、呼吸器疾患一般 |
乳腺疾患 | 乳腺腫瘍 |
放射線科疾患 | 放射線治療の対象となりうる腫瘍 |
循環器疾患 | 心筋梗塞・狭心症・心不全など循環器疾患一般 |
泌尿器科 | 腎がん、尿路がん、膀胱がん、副腎腫瘍、前立腺がん |
アスベスト(石綿) 関連疾患 |
中皮腫 |
- 但し、下記のケースは対象になりません。
- ・主治医からの診療情報提供書、当院が指定した資料(検査データ・レントゲンフィルム・病理標本)をお持ちいただけない場合。
- ・最初から転医・転院をご希望の場合。
- ・主治医の良し悪しを評価してほしい。
- ・セカンドオピニオン外来相談時に、当院での治療など診療行為を希望される場合。
セカンドオピニオン外来の申し込みと流れ
申し込み方法
当院地域医療連携室に申し込み下さい(窓口及び電話にて受付します)。
(地域医療連携室が、担当医師との面接日時を設定しご連絡します。)
担当医師 | 該当する科の医長あるいは部長 |
---|---|
費用 | 1時間まで11,000円 (以後30分ごとに5,500円追加)〔保険診療対象外〕 |

※お申し込みの際は、事前に窓口もしくはお電話にてお問い合せください。担当よりセカンドオピニオンのご説明をさせていただきます。説明をお聞きになった上で、申込用紙に必要事項をご記入下さい。
ご用意いただくもの
- ・主治医の紹介状
- ・検査資料(レントゲン写真・血液検査データなど)
- ・健康保険証

※ご家族だけで面談を希望される場合は、必ず患者さん本人からの「委任状」と委任を受けた方が本人と確認できる書類(健康保険証、運転免許証など)をご持参下さい。患者さん本人が同席される場合は不要です。
がん診療連携拠点病院におけるセカンドオピニオン外来対応一覧
道内の他のがん診療連携拠点病院でもセカンドオピニオン外来を実施しています。
がん診療連携拠点病院セカンドオピニオン外来対応一覧